戦国炎舞のカードには、武将・知将の種類があり、それぞれにはいくつかのスキルが設定されています。これらのスキルのレベルを上げる事で、合戦時により多くの効果を得られる事ができますので、しっかりとスキルのレベル上げを行っていきましょう。
ここでは、スキルの役割と効果的なスキルレベルの上げ方を解説していきます。
【1】スキルの役割とレベルを上げた方が良い理由
戦国炎舞のカードには以下のスキルがあります。
- 攻撃スキル … 前衛時や後衛時に攻撃によるダメージを与えるスキル
- 計略スキル … 計略時にダメージを与えるスキル
- 応援スキル … 後衛時に応援によって自軍・敵軍のステータスに影響を与えるスキル
- 補助スキル … 主に、攻撃・計略・応援時にその効果を上昇させるスキル
- 奥義スキル … 瞬時、および一定時間に自軍・敵軍に特別な効果を付加させるスキル
これら5つのスキルの初期レベルは1となりますが、通常はレベル20まで上げる事ができ、”数珠”や”数珠玉”などの特殊アイテムを使用する事によって、最大レベル30まで上げる事が出来ます。
想像の通り、スキルレベルが上がる事によって、それぞれの持つスキル効果が上昇し、補助スキルについては発動率が上がったりしますので、可能な限りスキルレベルを上げていく必要性があります。
特に、レベル20までは特別なアイテムが無くとも上げられる事ができますので、どのようなスキルであっても、最低限レベル20までは上げる様にすることをおすすめします。
【2】攻撃・計略・応援・補助・奥義スキルのレベルを効率的に上げる方法
【STEP1】まずはRカード・SRカードでスキルレベルを上げよう!
各スキルはカードによる強化でもスキルレベルを上げる事ができます。
戦国炎舞がリリースされてからの2~3年はガチャ券配布も渋く、なかなか強化の餌にするカードを手に入れるのも苦労しましたが、現在はレジェンドガチャ券をはじめとして、かなりのガチャ券が手に入ります。それに伴ってRカードや低コストのSRカードが沢山手に入るようになりました。
各クエストイベントとデイリーミッションを真面目に取り組んでいれば強化餌カードには困らないと思いますので、まずはRカードやデッキで使用しないSRカードを強化餌としてスキルレベルを上げていきましょう。
1.1 – スキルレベル強化に使っても良いカードの判断基準は?
スキルレベル強化に使っても良いカードは下記の通りです。
- すべてのRカード
- コスト16以下の小隊長効果の入っていないSRカード
- いぬガチャ・ねこガチャで出るコスト1のSSRカード
Rカードは問答無用で強化素材でOKです。SRカードについてはコスト16以下であればデッキインする事はありませんので、迷いなく強化素材としてOKです。ただし、SRカードの中には小隊長効果を所持しているカードが複数ありますので、それらの小隊長持ちカードについては、SSRまでの進化、及び8凸限界突破が済んだ上で溢れたカードを強化素材とするようにしましょう。
尚、コスト17以上のSRカードについては十分にデッキインできる使えるカードも沢山ありますので、まずは8凸限界突破までコレクションする様にしましょう。また、対象カードが溢れても、スキル鍛錬によってその他のカードに継承したいスキルを所持しているカードもありますので、先ずは倉庫での保管が無難です。いずれにしても17以上はまず強化素材と使わなければOKです。
SSRカードについては、SRカード進化後のSSRや”いぬ・ねこカード”のみ強化素材として使用してOKです。
1.2 – カードでスキルレベルを上げる際のポイント①
戦国炎舞の仕様として、RカードやSRカードを強化餌として使用しても、期待するほどスキルレベルは上がりません。但し、体感上ですが、スキルレベルの上がりやすいゾーンが存在すると思っています。(※下記は体感値)
- レベル1~6:比較的上がりやすい
- レベル7~12:なんとか上がる
- レベル12~20:上げるのにストレスがかかるレベル
- レベル21~:カードで上げるのは避けるレベル
つまり、効率的にカードでスキルレベルを上げる場合は “レベル10前後” までを目安としていくのが妥当です。
1.3 – カードでスキルレベルを上げる際のポイント②
想像通りと思いますが、カードでスキルレベルを上げる場合、RカードよりもSRカードの方がレベルが上がりやすくなっています。ですから、スキルレベル5前後まではRカードで対応し、それ以降のスキルレベル10前後までをSRカードで強化するという流れが効率的です。
1.4 – カードでスキルレベルを上げる際のポイント③
注意点になりますが、各種強化を行う際には”貫”と呼ばれるゲーム内通貨が必要になってきます。貫は主にクエストや探索などで手に入れることが可能になりますが、戦国炎舞を始めて序盤~中盤ほどまでは、カードのレベルアップやスキル強化を頻繁に行わなくてはならないので、慢性的な貫不足に悩まされる事になると思います。
スキル強化時にこれを改善する方法としては、RカードをSRカードへ進化させてから強化素材として活用するというやり方です。前述した通り、カードによるスキル強化ではR<SRの法則でレベルが上がりやすくなりますので、SRカードへの進化というステップを踏む事で、多少ですが貫不足を解消する事が可能です。
1.5 – SSRカードもスキル強化に使っても良いケースがある
上記まで説明してこなかったのですが、SSRを強化素材として使っても良いケースがあります。というのも、スキル強化時のレベルアップ確立は R<SR<SSR となり、当然のようにSSRを強化素材とした方が効率が良いです。
使って良いSSRカードはSR進化後のSSRといぬ・ねこSSRカード
ガチャで出現する純粋なSSRカードは”将星交換所”で”将星ポイント”に変換し、好きなカードへと交換する事が可能になりますので、これを強化素材として使っては絶対にダメです。
強化として使って良いのは、
- クエスト系イベント等で手に入るSSRカード
- いぬが出るまで引き放題ガチャで出現するいぬのSSRカード
- ねこが出るまで引き放題ガチャで出現するねこのSSRカード
となります。
クエスト系イベントで手に入るSSRカードはLG化してレベルをMAXにする事でレベルMAX報酬がもらえるので、強化素材としてはこの報酬を受け取ってからの方が良いかもしれません。
SR進化のSSRカードを強化素材にしよう
ここで、おすすめのスキル強化方法ですが、SRカードをSSRまでランクアップさせて強化素材にするというやり方があります。具体的なやり方としては、
- 同種のSRカードを4枚用意し、進化させ、SSRにする
- 上記を10回繰り返し、進化後SSRカードを10枚用意する
- スキル強化対象カードに②で用意したSSRカードを10枚投入して強化する
これの繰り返しとなります。
SRカードをSSRに進化させるやり方の大きなメリットは、SSR進化によって秘技が解放され、例えば、前衛スキルの強かに加えて、秘技で出た後衛スキルも同時に強化する事ができるようになるという事です。
特に、比較的入手しやすいコスト14・15のSRはSSRへ進化させる事によって、秘技として補助スキルが解放されるカードがいくつかあります。補助スキルの強化素材は不足しがちですので、このやり方で進める事によって、そういった不足の困り事も改善させる事ができますのでオススメです。
【STEP2】カード在庫が無い場合は技能石の欠片でスキルレベルを上げる
STEP1の様にカードを強化素材(餌)としてスキルレベル強化を行っていると、必ずカード不足や貫不足に行きつきます。もっとも、それ以上にプレイヤーの負荷となるのが、Rカードでのスキルレベル上げ自体が非常に手間となる点ではないでしょうか。(正直、疲れますよね)
そんな時に手っ取り早くスキルレベルを上げられるのが技能石の欠片です。技能石の欠片は、クエスト系イベントで手に入る他、現在では”レア小判交換所”でも交換できるようになりました。それでも手に入れるには限界がありますので、技能石の欠片の使い方には気を付けたい所です。
2.1 – カードによるスキル強化の次に技能石の欠片を使うようにする
私の体感的な話になってしまいますが、技能石の欠片での強化とSSRカードでの強化が大体一緒くらいではないかと感じています。いずれにしても、使えばレベルは上がるけど期待するほど上がらないというレベルです。
効率的にスキルレベルを上げるという観点では、以下の手順がおすすめです。
- ①まずはR/SRカードでスキルレベルを6前後まで上げる
- ②技能石の欠片でスキルレベルを10~12程度まで上げる
- ③残りは技能石の勾玉でスキルレベル20まで上げる
技能石の欠片は、1個投入に対するレベルアップの確立は同一ですので、1回の強化で最大数(29ヶ)投入してもらって構いません。そもそも期待するほど上がりませんので、微調整するだけ時間がもったいないです。
2.2 – 技能石の欠片を使うにあたっての注意点
繰り返しになるのですが、技能石の欠片を必要十分に入手することは、クエスト系イベントを頑張って走る他ありません。つまり、貴重ですので効率的に使うように心がけましょう。
間違っても、技能石の欠片だけでスキルレベルをMAXまで上げる様なことはやめましょう。
STEP3 : 技能石の勾玉でスキルレベルをMAXにする
技能石の勾玉は1個使用することでスキルレベルを必ず1つ上げることが出来ますので、もっともストレスなくスキルレベルを上げることができる強化アイテムになります。
ただし、技能石の欠片と同様に入手できるルートが限られていて、何も考えずに使っていると不足します。ですから、STEP2の様に、ある程度(レベル10前後まで)スキルレベルが上がった状態で技能性の勾玉を使うのが最も効率的と言えます。
スキルレベル上げに関するまとめ
長々と解説してしまったのですが、各カードのスキルレベルを効率的に上げる手順の結論は下記の通りです。
- スキルレベル1~6までは、Rカードを強化素材としてスキルレベルを上げる。(Rカードが無い場合はSRカードを使用する)
- スキルレベル7~12までは、SRカードを強化素材としてスキルレベルを上げる。但し、スキルレベルを上げる対象カードが補助スキルを持っている場合については、強化素材とするSRカードをSSRまで進化させて秘技として補助スキルを開放し、それを素材として強化に使用する。
- 以降は、基本的に技能石の勾玉にてレベル20まで上げる。カードが余っている場合は、頑張ってカードで上げても可(未推奨だがレア小判は稼げる)
とにかく、技能石の欠片や勾玉は非常に重要なため、なるべく節約する方法を説明させていただきました。カードでスキルレベルを上げるのは正直面倒な作業になりますが、長い目で見た場合、この方法でスキル上げを頑張ってきた報いが必ずきますので、時間のある時にコツコツと進めてみましょう。